はじめまして!TILITILIと申します!
来年からのテーマ。「はじめまして!」
どうも!TILITILIの菅野です。
過渡期が訪れております。更年期ではありません。
これまで紆余曲折の中11年余りバンドを保ってまいりましたが、来年のテーマは、はじめまして!です。
今出している音源が、まさに今のバンドだとすれば、これらの楽曲から改めてスタートしていきたいと。
こんな楽曲でライブしてるんだぁ。一度見てみたいな。
そう思ってもらえるようなバンドになるために、来年のテーマを掲げてみました。あくまで個人的衝動ですが。
見方によっては背水の陣とも取れますが。笑笑汗
「話題先行型バンド」とも言ったり言われたりもした時期もありました。これは自分らも言っていたので否定はしません。何はともあれやはり震災が背景にあり、震災と音楽、震災とTILITILI、のようなところでやってきた部分は大いにありましたね。大きいステージに立てるチャンスも何度も頂きました。
そして、終わったのです。そして、始まるのです。
このバンドは今どんな音楽をしているのか。そもそもTILITILIってどんなバンドなんだ。誰がメンバーで、どんな車で会場入りして、どんな物販を出して、そもそもどんな人達なんだろう。打ち上げには出るバンドなのか、ちゃんと働いてお金持ってるのか、どれだけ音楽が好きなんだろうか。
このひとつひとつを、もう一回積み上げて表現していきたい。
とはいえ、ライブを増やせるのかというと、そうではない。1ヶ月に一度スケジュールが合えばいいほうである。その見方からすれば、通年のライブ活動自体はミスも踏まえながらもよくやってる。
ここからは主観的な物書きをします。
ステージ上の雰囲気は、最近とても良いと思っている。新曲もコツコツと作り上げて披露できてるし、物販もスタッフの支えあって通販含め有難い反応を頂いてる。なんだ、申し分無いじゃん!
それ以上は欲だ。
そうかもしれない。でもひとつだけ、薄々気づいている方もいると思うが敢えて書かせて頂くけども、今の僕らは集客を生めない。正直ここ最近のライブでは地元で3人予約で関の山だ。もちろんソールドアウトという高い壁に達する可能性がない中でやっているので当日まで急がなくても大丈夫だろうという安堵感の中での予約ではあるが、にしてもだ。これは一重に、バンドの力の無さだ。前後あくまで主観的な発想なのでご了承の程。
どんなライブをしてるのか。おおよそ想像できたら、駄目なんだと思う。セットリストはこんな感じで、なんとなくこう、ぱーっとなってバーン!みたいなイメージができているとしたら、味のわかるご当地グルメみたいなものだ。楽曲にしてもそう。何度でも聴きたくなる中毒性が必要なのだ。
ぽい、じゃ駄目なんだ。
僕らは、というかバンドマンは表現者である。
人のというか人間の脳裏を表に出して表現をするのが我々の役目であって、「目から鱗」が絶対条件だ。毎回いつもより多く回さなければいけない。お笑いも、笑いではなく拍手が起きたら終わり、というが、我々は、ドキドキさせられなきゃ終わりだ。それは不安定というドキドキ感ではなく、鬼気迫る非日常的なドキドキ感だ。ステージというところはそういう所だ。
さてここまでだいぶ性懲りもないことを書き綴ってきた事を深くお詫び致します。とはいえ、全く明後日の方のような事を書いたとも思っていません。人の足を動かすには、魅力が必要だという事を、我々当事者が再認識しなければいけないんだろうなと思っているところです。
でもここで挽回すべく、もう一つ付け加えるというか巻き返したいのですが。笑
楽曲には自信があります!!す!!
その根拠は!僕らは僕らの楽曲を好きだから!
僕は死にましぇん!の武田鉄矢みたいですが。
こうでわりとシビアに制作してます。ライブはだいぶフランクですが。
バンドマンにとって楽曲は言葉であり言霊であり、前にもこんなような事は書きましたが、やはりバンドである以上、良い音楽は絶対条件なわけで。これからも楽曲制作は続きますし、毎回前作より良いものを。という意識でやっております。アイドルは応援して成長させると言いますが、ある種おじさん達も応援される事で成長致します。笑 日々皆さんに可愛がって頂いてる事を肌に感じながら、これからもバンドとして成長していけると思っておりますので、どうぞ宜しくお願いします!
ワンマンも希望されています。僕らも打ち合わせております。できたら来年やってみたいなとは、思っています。
そして、楽曲や映像に関しては、僕は全く焦らすつもりもなくドンドン発信していきたいと思っております。僕らはツアーはもちろん、多くのライブもできないので、少しでもライブ風景に触れてもらいたいなという思いがあります。来年以降、その辺もテコ入れして、ちょっとでも皆さんの私生活の時間に僕らも混じることができたらなと、思っています。
いやほんと、時間が流れるのは早い。そして一年と同じ年はありませんよね。でもそんな中の励みや心地良さというのは、いつになっても、いくつになっても不思議と変わらないもの。音楽は心の栄養。なんならビタミンTにでもなりたいくらいです。
年寄りの戯言に、ここまでお付き合い頂き、本当にありがとうございます。再起動をまだ歌いきれてなくて申し訳ありません。も少し数をこなして、喉と曲をマッチングさせれば、ガツンと歌えると思っています。43歳になりましたが、案外と身体というものは成長というか、適応していくものです。ただ、疲れは取れにくい。。と思ったら、しばらく休みを取っていなかった。まだ少し、夜型人間です。
シェリー
という、久しぶりにセンチメンタルな曲を作っていました。恋愛感情と雨と夕暮れという、ありがちなシチュエーションですが、鼻歌したくなるようなメロディ構成にしてます。ライブでできそうになったら、すぐやりますね( ͡° ͜ʖ ͡°)
長くなりましたが、ここまでお付き合い頂きましてありがとうございます!
次回ライブ
動乱野武士企画
ぶった斬り-其の弐-
日時:12月8日(土)
OPEN/16:00 START/16:30
場所:KESEN ROCK FREAKS
add/2,000 door/2,500 (+1d)
Act:
動乱野武士
TILITILI
ROSALIND
チェスト
無重力キューブ
Hungry13
今回も、内陸のバンドによるフリークスでの企画です!!本当に感謝しきれません。パフォーマンスで、お返ししたいと思います!チリと対バンして良かったって、これからも一緒にやりたいって、思ってもらわないとね。
はじめまして!TILITILIです!を、もっとこれから会う人たちに言いたい。
おーやってやるぜ。
no sea, no life.
これからもTILITILIをよろしくお願いします!
yasunori kanno
0コメント